スペシャル対談第2弾にご登場いただくのは、遊具を施工させていただいた『カフェ夢生民(むうみん)』を運営する、石川県羽咋市の一般社団法人つながり様です。「つながり」様は、障がいのあるなしに関わらず「人」と「人」が楽しくつながる場を作りたいという思いで、コミュニティカフェ「夢生民(むうみん)を2012年4月に開設。5周年となる今年、「なにかおもしろいものをつくりたい」という想いから、ネット遊具を採用いただきました。岡部のネット遊具との出会いから、完成後の感想、はたまた岡部へのご提案など、様々なお話が飛び出しました。

おもしろいものをつくりたいという気持ちが、ネット遊具との出会いだった。

──施設の増築にあわせて何かおもしろいものを、と思われていたそうですね。それはなぜですか?

菊澤:私たちが運営している「カフェ夢生民(むうみん)」は、障がいがある人もない人も、楽しく生きていく、そういう考えから始まった施設です。楽しくないと何やってもおもしろくないじゃないですか。どうせやるなら楽しい方が絶対にいい!増築スペースは気持ちのいい自然素材を使ってもらうことに決めていたので、アクセントとして「なにかおもしろいものをつくりたい!」と考えていました。たとえば、ハンモックとか(笑)。

山崎:設計士さんの方から、新しくできる吹き抜け部分にこんなものはどうですか?とネット遊具を教えてもらったんですよね。じゃあハンモックと遊具2つの候補を見に行ってみようということになって、何人かで岡部さんに見学に行きました。
守山&橋本:え!ハンモックを検討されていたんですか!?

菊澤&山﨑:実はそうだったの(笑)

「わあ!すごい!」実際に体験してみて、おもしろさに納得。

──はじめて、ネット遊具をご覧になったときの印象はいかがでしたか?

山﨑:滑川児童館で実物を見ることができたんですけど、「わあ、わあ!すご~い」という感じでした(笑)。実際に寝っ転がってみたら、身体が宙に浮いているみたいで、さらに「すごい!」と思いました。

菊澤:こんなに楽しい遊具ができたら、どんなにみんな喜ぶだろうと思うとうれしかったですね。帰りの車の中でもみんな興奮していました。着くまでにはもうこれしかない!と決めていましたね。

──不安定な動きをする遊具、ということに対しての不安はありませんでしたか?

菊澤:それはなかったですね。多くの遊具を作っている会社さんだけに、ネット遊具にも子供の遊びについてこまかい気遣いがなされていて、不安はありませんでした。楽しみ方だけでなく、気を付けなくてはいけないポイントも丁寧に教えていただきましたしね。

守山:始めて遊ぶときは怖がっても、慣れてくると無茶をする傾向があるんですよ。そういう時は注意してあげるということ。こども達が楽しく安全に遊べるよう必ず大人達が見守ってあげるということをお願いしました。