遊具で育む未来!子どもの発達を促進する遊具の効果とは?

幼保園・こども園は、子どもたちが毎日、のびのびと遊びながら学ぶ大切な場です。
遊びを通じた成長の大切さを踏まえ、遊具もその成長を促す重要な要素のひとつです。
岡部では、子どもの遊びについて、教育の専門家の皆さまのご協力のもと産学協同研究プロジェクトを
進めています。本記事では、子どもの発達に寄り添った遊具づくりへの取り組みをご紹介します。

 

産学協同研究とは?

産学共同研究とは、企業と大学が連携して、共通の課題について研究を行うことを指します。
産学共同研究を通じて、遊具が子どもの成長を助けることを調査し、その大切さを広めたいと考えています。

 

あそびの研究

STEAM教育

近年、子どもたちの創造力や問題解決力を育む教育として「STEAM教育」が注目されています
STEAMとは、「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Art(芸術)」「Mathematics(数学)」の頭文字をとった言葉で、
これらの分野を横断的に学ぶことで、柔軟な発想力や論理的思考力を育てることを目的としています。
岡部ではSTEAM教育のA=Artの芸術やLiberal Arts(教養)の要素に遊具を加え、子どもが自分で発見したり発明したりできる「自発性」を引き出すような場、人間力を高める体験ができる空間の創出を目指しています。

多重知能理論

ハーバード大学のハワード・ガードナー先生が提唱された多重知能理論における8つの知能を反映させ、
遊具として形に取り入れ、子どもたちが遊びながら自然に多様な能力を伸ばせる空間をつくります。

39c6b9c941158d877c183ce66e213153 e1741936721993
多重知能理論における8つの知能

 

 

 

 

 

2620999d7b1ccf6e5f533833d0c9ed59
様々な形・孔が空いたパネル

 

 

 

中央下段にあるままごと壁パネルでは、ごっこ遊びを通じて言葉の表現力や、人と関わる力が自然と育まれます✨

 

 

43157e68d00fbb46a00ed9734a83069b
みのむしネット 中に入ってゆらゆら揺れるよ

 

 

 

みのむしネットでは自分だけの空間でゆったり揺れることで
心を落ち着かせ、自分のペースで考えたり、感じたりする時間を
持つことができます💭

 

今までの遊具でも、子どもの成長を促している部分はたくさんあります。
大きな違いとしては、今までのものは「こんなふうに遊んでね」という与えられるものだったのを、子どもたちが自分で発見できるような仕組みにかえていることです。
あそびの研究に関して→詳細はこちらから

岡部では今後も子どもの発達に寄り添う遊具・空間創りを行っていきます。
子どもたちの成長を支える環境づくりの一環として、発達を促す遊具の導入を検討してみませんか?
園の方針やスペースに合わせたご提案も可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

遊具、公園施設に関するご相談は
株式会社 岡部 空間クリエイティブ部
富山県 総合建設業
HPのお問い合わせフォーム または、TEL 076-441-4561 まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岡部はお客様のニーズや設置場所の特色に合わせて遊具を設計・設置している
遊具メーカーです。こんな遊具をいれたい!などご希望・ご相談がありましたら
お気軽にお問い合わせください♪

SNSでも施工事例やイベント情報など発信しています!
ぜひフォローをお願いします!↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー